弁護士で安い退職代行はどこ?口コミおすすめランキングTOP10

弁護士で安い退職代行はどこ?口コミおすすめランキングTOP10

「費用が安いけど弁護士なら大丈夫だろう」
このように思っている人は多いかもしれない。しかし、実際に退職者が利用した弁護士の口コミを見ればわかることだが、弁護士だからといって比較検討せずに「費用が安い」という理由だけで選ぶと必ず後悔することになる。

ここでは安い費用で、安全に弁護士の退職代行サービスを利用するために、おすすめする弁護士の退職代行ランキングTOP10を紹介する。

その他に各社の詳細な情報と安い弁護士の退職代行を使うデメリット、お金がない時でも失敗しない退職代行サービスの選び方、知らないと損をする退職代行サービスの流れについて解説していくので、比較検討する際に必要な知識として役立ててもらいたい。

男の退職代行は安い

目次

安い費用でも弁護士なら大丈夫?口コミでおすすめの弁護士ランキングTOP10

費用が安い弁護士の退職代行サービスでも安全に利用することは可能だ。
ただ希望する料金内で要望に応えてくれる退職代行サービスかどうかを事前に相談するなど、情報収集をしっかり行い比較検討する必要がある。

また、損害賠償請求などされていないのであれば労働組合運営の退職代行サービスの方がコストパフォーマンスは良く、人気が高い。お金がない場合は労働組合の退職代行サービスも合わせて比較検討することをおすすめする。

ここでは弁護士運営の退職代行の中でも費用が安いだけでなく、口コミや評判良い、おすすめの退職代行サービスTOP10社を徹底比較していく。

サービス名 弁護士法人ガイア

弁護士法人ガイアのTOP画像(口コミ評判ランキング用)

弁護士法人みやび

弁護士法人みやびの退職代行サービスのTOP画像(口コミ評判ランキング用)

退職110番

退職110番の画像(口コミ評判ランキング)

 

弁護士ビーノ

口コミ評判ランキングの弁護士ビーノ

 

若井綜合法律事務所

弁護士法人若井綜合法律事務所の退職代行の画像

 

アディーレ法律事務所

アディーレ法律事務所

 

退職代行相談WEB

退職代行相談WEBの画像

 

永和総合法律事務所

弁護士法人永和総合法律事務所の退職代行の画像

グリーンリーフ法律事務所

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の退職代行の画像

梅田パートナーズ法律事務所

梅田パートナーズ法律事務所の退職代行の画像

円満退職代行のフォーゲル

フォーゲル綜合法律事務所の退職代行口コミ評判ランキングの画像

川越みずほ法律事務所

弁護士法人川越みずほ法律会計の退職代行口コミ評判ランキングの画像

口コミ評判ランキング順位 3位 4位 5位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 14位 49位 61位
口コミ評価 ★★★★☆(4.18) ★★★★☆(4.16) ★★★★☆(4.01) ★★★☆☆(3.45) ★★★☆☆(3.43) ★★★☆☆(3.42) ★★★☆☆(3.40) ★★★☆☆(3.35) ★★★☆☆(3.27) ★★★☆☆(3.27) ★★☆☆☆(2.35) ★★☆☆☆(1.83)
料金(税込) 55,000円 27,500円~77,000円 43,800円 66,000円 55,000円 33,000円~77,000円 55,000円 33,000円~44,000円 88,000円 33,000円~55,000円 33,000円~55,000円 22,000円以上
成功報酬の有無 有(20~30%) 有(回収額の20%+税) 有(内容によって変動) 記載なし 有り 記載なし 有り 回収額の20% 記載なし 記載なし 無し 各種条件有り
特徴 弁護士運営だからどんな悩みも任せられる! 弁護士があなたの退職を丁寧にフルサポート! 非弁行為の心配無し!安心の全額返金保証も 即日退職が最短!確実に退職を実現します 退職を最後までサポート!即日対応 労働問題なら専門家がいるアディーレへ! 退職の悩みを即解決!あなたの退職を代行します 親身になって対応!退職まで徹底サポート 地域密着、地元に愛された弁護士事務所 退職の悩みを全力で解決します。 弁護士だから円満退職が実現できます。 柔軟かつスピーディな対応でお悩みを明確に解決!
無料相談 対応可 対応可 対応可 対応可 対応可 対応可 対応可 記載なし 初回60分無料 対応可 対応可 対応可
対応可能時間 24時間受付中 24時間受付中 記載なし 記載なし 電話:9時~18時
LINE:24時間受付
電話:9時~22時
LINE・メール:24時間受付
電話:9時30分~17時30分
メール:24時間受付
電話:9時30分~18時30分
メール:24時間受付
電話:9時~20時
メール:24時間受付
記載なし 電話:10時~19時
LINE・メール:24時間受付
24時間受付中
相談方法 LINE、メール LINE、メール メール 電話、LINE 電話、LINE 電話、LINE、メール 電話、メール 電話、メール 電話、メール 電話、メール 電話、LINE、メール 電話、LINE、メール
返金保証 返金保証あり 返金保証あり なし なし 返金保証あり なし なし 返金保証あり 返金保証あり 記載なし 返金保証あり 返金保証あり
公式サイト/詳細 弁護士法人ガイアのサイトを見る 弁護士法人みやびのサイトを見る 退職110番退職代行のサイトを見る 弁護士ビーノ退職代行のサイトを見てみる 若井綜合法律事務所の詳細を見る アディーレ法律事務所の詳細を見る 退職代行相談WEBの退職代行の詳細を見る 永和総合法律事務所の詳細を見る グリーンリーフ法律事務所の詳細を見る 梅田パートナーズ法律事務所の詳細を見る 円満退職代行のフォーゲルの詳細を見る 川越みずほ法律会計の詳細を見る

退職代行サービスの料金相場は?弁護士以外の労働組合や一般企業の退職代行業者と比較してみた

安い弁護士の退職代行サービスについて紹介する前に、各運営元の料金相場とそれぞれの特徴について解説する。退職時に求める要望によっては弁護士に頼むよりも安い費用で退職代行サービスを利用できる可能性があるので参考にしてほしい。

退職代行サービスの料金相場

労働組合が運営している場合 27,000円から33,000円
弁護士が運営している場合 55,000円から120,000円
一般企業の退職代行業者が運営している場合 25,000円から29,000円

労働組合の退職代行サービス

労働組合には団体交渉権があり、会社側と職場の環境改善や労働条件の改善などについて交渉することができる。交渉の内容には有給休暇の消化や未払い賃金、退職金などに関する交渉も含まれているため、退職代行を利用した際も労働組合の退職代行サービスが会社側と交渉することに法律的な問題はない。

費用は27,000円から33,000円が退職代行サービスの料金相場となっており、一般企業の退職代行業者の料金相場とほとんど差はなく、安い費用で利用することができるため最もコストパフォーマンスが良い退職代行サービスとして人気が高く、おすすめできる。

弁護士の退職代行サービス

弁護士の場合は、あらゆる点で会社側と交渉することができるため訴訟問題や損害賠償請求などの法律的な問題に対応することができる。退職代行と併せて法的なやり取りが必要な場合は弁護士の退職代行サービスがおすすめだ。

しかし、法的トラブルに対応するには退職代行サービスの費用とは別に着手金や成功報酬などの費用が発生することがあり、費用を追加で請求される形になる。そのため、事前に費用について相談しないまま安いからといって弁護士に退職代行サービスを依頼してしまうと、自身が要望する内容を費用内で叶えてくれない可能性があったり、後になって追加費用を請求されたりして後悔することになるので注意が必要だ。

一般企業の退職代行サービス

一般企業の退職代行サービスは会社側と交渉することができない。交渉してしまうと非弁行為になる可能性があるからだ。

非弁行為とは主に、法的な資格を持たずに依頼人に代わって法律事務を行うことを指す。この場合は、退職代行において退職日に関する調整や有給休暇の消化など、会社側と交渉が必要な事項に従事することが法律事務に該当するが、一般企業の退職代行サービスが法律事務を行うと違法になるのだ。
そのため、対応範囲としては退職の意思を伝えることしかできない。費用は他の運営元に比べると安い金額設定になっているため、お金がない場合は重宝できるが、有給消化などの要望がある場合は利用を避けるべきだと言える。

運営元に関する詳細は以下の記事でも解説しているので、そちらも参考にしてもらいたい。
退職代行は弁護士・労働組合・民間どれがおすすめ?評判を徹底比較

【弁護士の口コミ評判ランキング】おすすめ退職代行TOP10社+2社の弁護士を徹底調査してみた

ここからはランキングで紹介した弁護士の退職代行サービスの詳細と口コミを初回していく。気になった退職代行サービスがあれば詳しく情報を確認し、退職代行選びに役立ててもらいたい。

弁護士法人ガイア

サービス名 弁護士法人ガイアのTOP画像(口コミ評判ランキング用)
口コミ評判ランキング順位 3位
口コミ評価 ★★★★☆4.18
退職代行の弁護士費用 55,000円(税込)
成功報酬の有無 有(20~30%)
退職成功率 100%
返金保証 無し
転職サポート 無し
アフターサポート 有り(期間などの詳細は不明)

「弁護士法人ガイアの特徴」

弁護士法人ガイアの退職代行サービスは即日退職が可能で退職成功率100%を誇っている。全国どこからでも24時間相談を受け付けており、経験豊富な弁護士が対応してくれる点が特徴だ。費用的には決して安い料金設定ではないが、無期限のアフターサポート付きの退職代行サービスであるため人気は高い。退職後に気になったことや必要な手続きなどについても相談することができる。

「弁護士法人ガイアの口コミや評判」

➀おすすめです。法律を知らなくても大丈夫
口コミ評価:3.0 ★★★☆☆(40代・女性・正社員)
“退職代行に迷って弁護士法人ガイアに依頼することにしたのですが、法律の内容もわかりやすく説明してくれて、法律のことを知らない自分でも、安心して退職代行することができました。 自分のように退職代行が初めてだったり、法律のことがわからない人にはおすすめだと思います。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②ランキング以上の満足度。
口コミ評価:4.0 ★★★★☆(20代後半・男性・正社員)
“いわゆるクズ上司だったので退職代行を使わせてもらいました。
ランキングサイトとか口コミとか色々比較してここの弁護士さんにお願いしましたhが、スムーズに退職できてよかったです!“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

弁護士法人みやび

サービス名 弁護士法人みやびの退職代行サービスのTOP画像(口コミ評判ランキング用)
口コミ評判ランキング順位 4位
口コミ評価 ★★★★☆4.16
退職代行の弁護士費用 27,500円~77,000円(税込)
成功報酬の有無 有(回収額の20%+税)
退職成功率 記載なし
返金保証 無し
転職サポート 無し
アフターサポート 無期限サポート

「弁護士法人みやびの特徴」

弁護士法人みやびに退職代行サービスを依頼すると、即日対応してくれてその日から会社に行かずに退職の話を進めてくれる。有給休暇の消化や未払い残業代の回収、退職金の確認なども違法性なく、全て任せることができる。
料金プランによっては安い金額で利用することもできるため、お金がないけど弁護士に依頼したい場合は良いだろう。ただ、料金プランの安い、高いによって対応範囲も変わるため注意しなければならない。

「弁護士法人みやびの口コミや評判」

➀弁護士の退職代行サービス使って速攻で退職
口コミ評価:4.0 ★★★★☆(30代前半・男性・契約社員)
“まじパワハラが当たり前の会社だから考え方とかぜんぜん合わない。
だから弁護士の退職代行サービス使って速攻で退職してやった。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②仕事バックレて退職代行業者頼むもトラブル
口コミ評価:4.0 ★★★★☆(20代前半・男性・正社員)
“ここの口コミみて再度この弁護士みやびに頼んでみたらトラブルなくすんなり退職できた。弁護士だから値段が高めで対応も完璧とは言えなかったからこの評価にしたけど頼んでよかった。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

弁護士法人あおばの退職110番

サービス名 退職110番の画像(口コミ評判ランキング)
口コミ評判ランキング順位 5位
口コミ評価 ★★★★☆4.01
退職代行の弁護士費用 43,800円(税込)
成功報酬の有無 有(内容によって変動)
退職成功率 記載なし
返金保証 有り
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「退職110番の特徴」

労働問題を専門に扱う弁護士が運営しているところが特徴だ。申し込みしてからはメールのやり取りだけで退職までサポートしてくれるため、退職者が会社と直接関わることなく退職することができる。退職後に必要な離職票の発行依頼などもしっかり対応してくれる。

弁護士が前面に出て対応してくれるため会社に行かずに退職できることはもちろん、上司や同僚と連絡することもなく会社を辞められるため精神的な負担が少なくて済む。

「退職110番の口コミや評判」

➀弁護士のおかげで会社に行かずに退職できました。
口コミ評価:3.5 ★★★☆☆(50代・男性・正社員)
“辞めることを伝えても現場仕事で人が足りないせいで認められない状態でした。 ただ退職110番の弁護士にお願いしたら会社に行かずに退職できました。 自分みたいに辞めさせてもらえない人にはいいサービスだと思います。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②クズみたいなトラブルもランキングで見つけた110番で解決。
口コミ評価:3.5 ★★★☆☆(30代前半・男性・正社員)
“まぁ上司とトラブルになっているし法律的にも不安なところがあったのでランキングサイトで見つけた弁護士の110番にお願いした次第。クズと言われても自分で退職を進めた方がいいのか、トラブルになっているから退職代行に任せた方がいいのか、迷いながらも弁護士に依頼したけど、退職代行サービスをお願いして正解だった。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

弁護士法人mamoriの弁護士ビーノ

サービス名 口コミ評判ランキングの弁護士ビーノ
口コミ評判ランキング順位 9位
口コミ評価 ★★★☆☆3.45
退職代行の弁護士費用 66,000円(税込)
成功報酬の有無 記載なし
退職成功率 100%
返金保証 記載なし
転職サポート 有り
アフターサポート 有り

「弁護士ビーノの特徴」

最短で即日退職が可能になっている。退職成功率は100%を継続しており、会社側との交渉も法的に可能だ。有給休暇の消化についてもしっかりと対応してくれるため、有給の取得を諦めていた人でも取得することができて満足しているとの口コミも見受けられた。

また、退職後の転職活動や給付金のサポートまで行っているため、退職後も安心して相談できる(サポート内容によって別途料金がかかる場合もあるため事前に費用について確認しておくことをおすすめする)

「弁護士ビーノの口コミや評判」

➀トラブルも無く会社を辞めることができております。
口コミ評価:3.0 ★★★☆☆(30代前半・女性・正社員)
“弁護士ビーノに退職代行サービスを申し込んで、トラブルも無く会社を辞めることができました。口コミを見た通りの対応で安心できました。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②仕事を辞めたいので弁護士ビーノに相談しました。
口コミ評価:3.5 ★★★☆☆(30代後半・男性・正社員)
“トラブルで疲れた私が自分で仕事を辞めたいと言って会社とトラブルになったら耐えられないです。全て任せるために弁護士を選びました。
無事に仕事を辞めたいだけだったので、お願いできて良かったです。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

若井綜合法律事務所

サービス名 弁護士法人若井綜合法律事務所の退職代行の画像
口コミ評判ランキング順位 10位
口コミ評価 ★★★☆☆3.43
退職代行の弁護士費用 55,000円(税込)
成功報酬の有無 有り
退職成功率 記載なし
返金保証 記載なし
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「若井綜合法律事務所の特徴」

LINEやメールでの相談を無料で24時間受け付けている弁護士法人が運営する退職代行サービスだ。退職代行は弁護士が行っており、トラブルもなく有給消化などの相談も可能で、法的な内容についても対応してくれるため安心して依頼することができる。
人気度も高く、利用者の多い退職代行サービスだが、口コミや評判については賛否の分かれる意見があるため、事前に他の退職代行サービスと比較検討することが大切だ。

「若井綜合法律事務所の口コミや評判」

➀法律の専門家による退職代行だから相場より金額は高めです。
口コミ評価:3.5 ★★★☆☆(30代後半・男性・正社員)
“使うか迷ったけど、探し直すのも大変なのでそのまま申し込みしました。 問題なく退職もできたから、利用金額以外は十分満足。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②口コミも良かった若井綜合法律事務所を使ってみた。
口コミ評価:2.5 ★★☆☆☆(20代後半・男性・正社員)
“相談してみるとマシーンのような定型文で対応してくれます。質問への答えとしてはズレている感じもちょこちょこある。あとは弁護士の退職代行業者だから値段が高い。ま、無事に退職できれば良いかと思ってそのまま申し込んだw
退職代行をする準備も若井綜合に言われたとおりに進めて、代行当日。
朝一の連絡ではなかったので会社から連絡が多数来たけど、無事に退職。使って良かったとは思う。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

アディーレ法律事務所の退職代行サービス辞めナイト

サービス名 アディーレ法律事務所
口コミ評判ランキング順位 11位
口コミ評価 ★★★☆☆3.42
退職代行の弁護士費用 33,000円~77,000円(税込)
成功報酬の有無 記載なし
退職成功率 記載なし
返金保証 有り(条件有り)
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「アディーレ法律事務所の特徴」

退職代行への要望内容によって料金プランが分かれているため、費用負担を考えながら利用することができる。お金がない退職者でも安い料金で利用できるのは魅力的な点と言えるが、対応してくれる内容は一般企業の退職代行サービスと同じになっているため、あとになってから料金トラブルにならないよう事前に費用と対応内容について相談しておくべきだ。事前相談は何度でも無料で行うことができるため、不明点をすべてクリアにしてから依頼しよう。

「アディーレ法律事務所の口コミや評判」

➀法律に詳しい退職代行使ってみたら、金額が高めに
口コミ評価:3.0 ★★★☆☆(40代・女性・正社員)
“事前にあまり調べずに退職代行使ってみたら思ったより金額が高い。有給の消化や退職金の確認は法律にも関係するみたいで別途料金らしい。退職代行使ってみたらけっこうな出費になってしまった。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②早く仕事辞めたいので弁護士の評判を比較して退職代行を依頼。
口コミ評価:3.0 ★★★☆☆(30代後半・女性・正社員)
“退職時の要求内容を考えると、比較の結果、弁護士の退職代行でアディーレが良いだろうとの結論に。
早く仕事辞めたいから速攻で依頼して無事に退職。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

弁護士法人エースの退職代行相談WEB

サービス名 退職代行相談WEBの画像
口コミ評判ランキング順位 12位
口コミ評価 ★★★☆☆3.40
退職代行の弁護士費用 55,000円(税込)
成功報酬の有無 有り
退職成功率 記載なし
返金保証 有り
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「退職代行相談WEBの特徴」

慰留トラブルに精通した弁護士が対応してくれるため、退職者が上司や同僚に会うことなく、また退職者は会社に行かずに退職することができる。給料の受け取りや未払い残業代の請求も弁護士が行ってくれる。
会社から引き止められている、またはハラスメントを伴う慰留を受けているなどのトラブルを抱えている場合、専門家が対応してくれるので安心して依頼することができるだろう。
口コミや評判の件数が少ないため、情報収集と事前相談を忘れずに行っておくことがおすすめだ。

「退職代行相談WEBの口コミや評判」

➀仕事を飛ぶのは早い、最後の手段は弁護士の退職代行
口コミ評価:2.0 ★★☆☆☆(30代前半・男性・正社員)
“色々考えた結果、仕事を飛ぶのはやめて弁護士の退職代行を選びました。
弁護士の退職代行サービスだからなのか、聞いたことは答えてくれるけど聞かないと状況も教えてくれない。ストレスは溜まったけど退職はできました。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②評判などの情報は少ないですが、退職代行とパワハラ被害について相談させてもらいました。
口コミ評価:2.0 ★★☆☆☆(30代前半・男性・正社員)
“会社としっかり話し合いをしてほしかったので地元の退職代行で見つけたこちらに相談させてもらいました。
利用者の評判や口コミ等の情報は少ないですが、パワハラ被害についても色々と相談させてもらい、力になってもらいました。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

永和総合法律事務所

サービス名 弁護士法人永和総合法律事務所の退職代行の画像
口コミ評判ランキング順位 13位
口コミ評価 ★★★☆☆3.35
退職代行の弁護士費用 33,000円~44,000円(税込)
成功報酬の有無 回収額の20%
退職成功率 記載なし
返金保証 記載なし
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「永和総合法律事務所の特徴」

弁護士が窓口となって無料で相談を受けつけてくれる。料金も明確に表記されているため、安心して退職代行サービスを依頼することができる。料金は33,000円~44,000円で弁護士の退職代行サービスの中では安い価格帯になっているので、費用を抑えたい人やお金がない人にとっては利用しやい。
会社とのやり取りは法律事務所が間に入ってくれるため精神的な負担を軽減して退職手続きを進めることが可能だ。

「永和総合法律事務所の口コミや評判」

➀クズ上司を倒すために色々比較して弁護士の永和総合法律事務所に決定!
口コミ評価:3.5 ★★★☆☆(20代後半・男性・正社員)
“色々比較して永和総合法律事務所に決めた。口コミや実績が良さどうだったので。
結果、クズ上司も抑えて無事に退職。弁護士っていう安心感が大きかった。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②緊張の退職代行でしたが、法律に強い弁護士という安心感がありました。
口コミ評価:2.5 ★★☆☆☆(30代後半・女性・正社員)
“緊張の退職代行当日。どうなったか気になる時間を過ごし、ただ待つだけ。
弁護士から連絡がきて無事に退職ができたようでした。あとは事務手続きを進めるだけです。
永和総合法律事務所の弁護士さんには感謝しています。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

グリーンリーフ法律事務所

サービス名 弁護士法人グリーンリーフ法律事務所の退職代行の画像
口コミ評判ランキング順位 15位
口コミ評価 ★★★☆☆3.27
退職代行の弁護士費用 88,000円(税込)
成功報酬の有無 記載なし
退職成功率 記載なし
返金保証 記載なし
転職サポート 無し
アフターサポート 無し

「グリーンリーフ法律事務所の特徴」

会社に退職を認めてもらえない、引き止められて辞められないといった退職トラブルにも迅速に対応できるメリットがある。依頼した日から会社に行かずに退職でき、その後の必要な書類の回収や貸与物の返却についても対応してくれる。

「グリーンリーフ法律事務所の口コミや評判」

グリーンリーフ法律事務所の口コミ
口コミ評価:3.0 ★★★☆☆(30代前半・女性・パート
“交代勤務にとご相談しようかも悩みましたが、現状身体に負担が出ているので、悩みながら継続して悪化する可能性がある以上、退職の方がご迷惑をおかけしないと勝手ながら思いました。
退職代行を使わせていただいたのは、仕事が楽しく、優しい方ばかりで、職場に行くと退職のご相談を切り出せないからです。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

梅田パートナーズ法律事務所

サービス名 梅田パートナーズ法律事務所の退職代行の画像
口コミ評判ランキング順位 16位
口コミ評価 ★★★☆☆3.27
退職代行の弁護士費用 33,000円~55,000円(税込)
成功報酬の有無 記載なし
退職成功率 記載なし
返金保証 記載なし
転職サポート 記載なし
アフターサポート 記載なし

「梅田パートナーズ法律事務所の特徴」

退職者が抱える労働問題の解決をはじめ、企業側の法務についても実績がある法律事務所だ。退職者と企業側の両方の対応を得意としているため、スムーズかつ円満な退職を希望する人にはおすすめの退職代行サービスだと言える。

「梅田パートナーズ法律事務所の口コミや評判」

➀二回目の退職代行サービス
口コミ評価:2.0 ★★☆☆☆(30代前半・男性・正社員)
“前回使ったのは男の退職代行というところで、対応も早くて丁寧で結構よかったと思う。すでにかなり揉めてるとか、何か特別なことがある場合以外はある程度料金の安いこういう退職代行でもいいと思った。
梅田パートナーズが悪いということではないが、比較すると、、という感じ。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②ホームページが安心できたので退職代行を頼みました。
口コミ評価:4.0 ★★★★☆(20代後半・女性・正社員)
“対応も丁寧でとても頼りになりました。
ただ、弁護士さんだからか厳格すぎて融通が効かないなあ、とちょっと思うところはありました。仕方ないのかもしれませんが・・・
でも退職できたので良かったです。ありがとうございました。”

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

フォーゲル綜合法律事務所

サービス名 フォーゲル綜合法律事務所の退職代行口コミ評判ランキングの画像
口コミ評判ランキング順位 49位
口コミ評価 ★★☆☆☆2.35
退職代行の弁護士費用 33,000円~55,000円(税込)
成功報酬の有無 無し
退職成功率 記載なし
返金保証 有り
転職サポート 記載なし
アフターサポート 記載なし

「フォーゲル綜合法律事務所の特徴」

当日退職したい人や有給をすべて消化してから退職したい人などにとって、フォーゲル綜合法律事務所の退職代行サービスは弁護士の退職代行のなかではリーズナブルに利用できる退職代行だと言える。
また、フォーゲル綜合法律事務所としてメディアへの出演履歴もあり、退職代行の知名度アップにも貢献している法律事務所だ。そのため人気が高く、これからフォーゲル綜合法律事務所を利用したいと考える退職者も多くいる。
ただフォーゲル綜合法律事務所を利用した退職者からは不満足な結果になった退職者も少なくない。フォーゲル綜合法律事務所の退職代行サービスを利用する場合は口コミや評判を確認してから依頼することが重要だ。

「フォーゲル綜合法律事務所の口コミや評判」

➀良さそうな評判を見たので退職代行をお願いしました。
口コミ評価:0.5 ★☆☆☆☆(30代後半・男性・正社員)
“いくつか退職代行サービスを比較できる情報を見てフォーゲル法律事務所に退職代行をお願いしました。
相談に対しては普通に受け答えしてくれます。ただ、ブログとかで見た情報ほど返信の速さとか丁寧さは無いかなと思います。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②円満退職代行、、、ではなかったけど辞めることは出来ました。
口コミ評価:2.5 ★★★☆☆(20代後半・男性・正社員)
“円満退職代行って言葉に惹かれてフォーゲル綜合法律事務所にお願いしました。
すぐに辞めることは出来ましたが円満ではなかったのでちょっと残念です。
あとは退職代行は普通によかったと思います(他は分からないですが)“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

川越みずほ法律会計

サービス名 弁護士法人川越みずほ法律会計の退職代行口コミ評判ランキングの画像
口コミ評判ランキング順位 61位
口コミ評価 ★★☆☆☆1.83
退職代行の弁護士費用 22,000円以上
成功報酬の有無 各種条件有り
退職成功率 記載なし
返金保証 有り
転職サポート 記載なし
アフターサポート 記載なし

「川越みずほ法律会計の特徴」

川越みずほ法律会計の特徴は、退職者の要望に合わせて料金プランを用意している点だ。未払い給料の請求が必要な場合や損害賠償請求が発生する場合、傷病手当金のサポートなど、状況に合わせて依頼できる点は川越みずほ法律会計の強みと言えるだろう。
お金がない退職者にとっては利用しやすい料金プランである反面、川越みずほ法律会計に関する口コミの中にも厳しい意見も多く、川越みずほ法律会計が必ずしも退職者の期待に応えられているわけではないようだ。

そのため、川越みずほ法律会計へ依頼する前に口コミ情報の確認と事前相談することで不安な部分を完全に無くしてから依頼することをおすすめする。

「川越みずほ法律会計の口コミや評判」

➀退職代行をお願いして後悔だわ
口コミ評価:0 ☆☆☆☆☆(30代前半・男性・正社員)
“最終的に自分で会社と話すことになったから実質失敗でしょ。
川越みずほ法律会計の口コミには良いこと書いてるのに頼んで後悔だわ。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

②会社を辞めたいだけ、退職代行を弁護士の川越みずほ法律会計に依頼したが、口コミ通りか。
口コミ評価:1.0 ★☆☆☆☆(40代・男性・正社員)
“川越みずほ法律会計なら弁護士の割には安い金額だったから、その点も依頼しようと思ったところです。
問い合わせをして、相談が完了したら料金を支払って契約成立。
ただ契約が成立してからは返信や対応の品質が下がったように感じました。退職代行を実施してからも同じ。反応が悪いのでこちらから繰り返し連絡しました。“

退職代行口コミ評判ランキングから一部抜粋

安い弁護士の退職代行を使うデメリットはある?デメリット4選

ここまで、弁護士の退職代行サービスTOP10とおすすめする弁護士の退職代行サービス、各運営元の料金相場の解説と、ランキングに登場した弁護士の退職代行の詳細情報について紹介してきた。

安い弁護士の退職代行サービスは存在しているが、内容によっては費用が高くつき失敗したと思う人もいるだろう。そのような後悔を招かないためにも、弁護士の退職代行に関するデメリットについて知っておくことをおすすめしたい。

【安い弁護士のデメリット➀】退職代行の費用が高い

弁護士の退職代行サービスは相場自体が平均的に高い金額になっているため、法的な対応が必要ないのであれば高い費用がデメリットになる。安い金額で弁護士に退職代行サービスに依頼するためには事前に状況や要望を伝え、どのくらいの費用で対応してもらえるのか確認しなければならないが、基本的に代行費用は高くなると考えた方が良い。

【安い弁護士のデメリット②】成功報酬などの追加費用が発生する

退職金の交渉や未払い賃金の請求を行う場合は成功報酬を請求される可能性がある。回収した金額の20%程度を請求されることが一般的ではあるが、退職代行の費用とは別に支払う必要がある点はデメリットといえる。決して安い費用負担にはならないため十分考慮してから退職代行サービスを依頼しなければならない。

【安い弁護士のデメリット③】相談できる時間帯に限りがある

一般企業や労働組合が運営する退職代行サービスの場合は24時間、無料で相談できることがメリットになっているが、弁護士が対応する退職代行サービスの場合相談できる時間帯に限りがある。相談したい時に相談ができないことはデメリットであり、相談できずに困った経験を口コミ等に投稿する人も少なくない。

【安い弁護士のデメリット④】訴訟などに発展することがほとんどない

訴訟などに対応できる点が弁護士の退職代行サービスを利用するメリットであるが、そもそも退職時に訴訟になることはほとんどない。損害賠償請求があった、職場や会社の環境に違法な問題があったなど、特別な条件がない限りは裁判になることはほとんどないと考えられる。

訴訟や損害賠償請求などの不安が拭い去れない人は以下の記事でも解説しているので、そちらも参考にしてみてほしい。
退職代行なら損害賠償は無い?事前に準備したいリスク回避法を解説

安いだけは危険?弁護士の退職代行選びに失敗しないためのおすすめな選び方5選

企業側の対応方法、退職代行から連絡がきたらどうするべきか_まとめ本記事の冒頭でも伝えたが、安いだけで退職代行サービスを選んでしまうと依頼先が弁護士であっても失敗したり後悔したりする結果になる可能性がある。

失敗して後悔する前に退職代行サービスのおすすめな選び方を学んでおくことで、そのようなリスクを回避することができる。これから説明するおすすめな選び方を頭に入れて、退職代行選びに役立ててもらいたい。

おすすめな選び方1:口コミや評判が良い退職代行サービスを選ぶ

退職代行サービスを選ぶ時は口コミや評判について確認することをおすすめする。口コミや評判の数が多い退職代行サービスはそれだけ退職代行の実績を重ねていることになるため、口コミや評判の数が多いことは安心して利用できる退職代行サービスの証明になる。
また、口コミや評判の内容が高評価なものであれば失敗やトラブルもなく退職している退職者が多く利用したことになるので、おすすめの退職代行サービスといえる。

おすすめな選び方2:返信が早く、相談しやすい退職代行サービスを選ぶ

口コミや評判を数多く見ることができ、口コミの内容も良い退職代行サービスであれば、実際に相談をしてみて返信の早さや回答の的確さ、相談しやすいやり取りかを確認すると良い。
退職者の要望を確実に叶えてくれる退職代行業者も大事だが、できるだけストレスのかからないやり取りをしてくれる業者であれば、なおのことおすすめできる。

おすすめな選び方3:内訳が明示されていて費用が明確になっている

弁護士の退職代行サービスのデメリットでも紹介したとおり、費用や追加報酬などについて明確になっていない場合、その退職代行サービスの利用はおすすめできない。
そのため相談の段階で退職代行サービスの費用がいくらになるのか明確に提示してくれる退職代行業者がおすすめである。
特に弁護士の場合は内訳を明確にしている退職代行サービスを選ぶと良いだろう。費用が安いという理由だけで選んではいけない。

おすすめな選び方4:成功報酬が追加されない

弁護士の退職代行サービスの中には成功報酬が追加されないことをホームページ上で明示しているところもある。代行費用が明確になっているためおすすめできる点になるが、対応範囲については事前に確認してくことをおすすめする。

後になってから要望内容が代行費用の中に含まれていないと分かった場合は、諦めるか追加費用を払って対応してもらうことになる。

おすすめな選び方5:労働問題に詳しい弁護士がいる

退職代行サービスの口コミや評判を確認し、実際に相談して費用やその内訳などを確認できたら、その弁護士法人が労働問題に詳しいかどうか調べておくと安心できる。
労働問題に詳しい弁護士であれば退職に関する手続きにも精通しているため、退職時に時間をかけずスムーズに話を進めてくれるためおすすめだ。

もっと退職代行サービスの選び方について詳しく知っておきたいという人は以下の記事もおすすめなので一読いただきたい。
退職代行使ってみた12人の口コミ公開!評判・口コミと失敗しないおすすめの選び方

知らないと損する退職代行サービスを依頼する時の流れ

最後に、退職代行サービスを依頼する時の一連の流れを説明していく。注意事項も含めて一つずつ紹介していくので、しっかりと確認しておくことをおすすめする。

退職代行サービスを依頼する時の流れ1:LINEなどで事前相談

まずはLINEやメールなどで現在の状況や退職する際の要望に対応ができるか、返信が早く返信の内容もわかりやすいものになっているか確認することが必要だ。詳細な内容を確認したい場合は電話相談を利用することもおすすめだ。

注意点として、相談の段階で退職代行の費用がいくらになるのか忘れずに確認しておくことだ。あとになって想定していた金額以上の費用がかかったり、聞いていない成功報酬を請求されたりすることがないよう事前に相談しておくことがおすすめだ。

退職代行サービスを依頼する時の流れ2:退職代行業者へ費用の支払い

依頼できる内容や費用が明確になれば、費用の支払いを行い正式に退職代行サービスを依頼する形になる。

支払い方法としては、銀行振込やクレジットカードでの支払いを受け付けている退職代行サービスが大半だが、退職代行サービスの中にはコンビニ決済や電子決済、キャリア決済に対応している退職代行業者がある。さらには分割払いや後払いにも対応している退職代行業者もあるため、費用の負担を後日に遅らせたい人や一括での支払いが難しい人には、自身の状況に合わせてくれる支払い方法が豊富な退職代行サービスを探す必要がある。

退職代行サービスを依頼する時の流れ3:会社の情報や要望を退職代行と共有

支払いを済ませて申し込みが完了したら、退職する会社の情報や退職時の要望について退職代行業者と情報共有しなければならない。

ここで注意が必要なのは、退職を伝える相手の部署名や連絡先を間違いなく伝えておくことだ。連絡先を間違えると時間がかかるだけでなく、退職する会社内での情報共有が遅れてしまい混乱の原因になる場合がある。最悪は無断欠勤扱いになるケースもあるため注意しなければならない。

また、併せて退職後に必要な書類も忘れずに要望として退職代行業者に伝えておこう。忘れたり漏れたりしてしまうと、書類の発行に時間がかかり、必要な手続きが遅れてしまい損をする可能性もある。事前に何が必要なのか確認することをおすすめする。

退職後に必要な書類については以下の記事にも記載しているので参考にしてみよう。
退職代行でも退職書類はもらえる?必要な退職書類と届かない時の対処法

退職代行サービスを依頼する時の流れ4:会社へ退職代行を実施

1から3の流れが完了すれば、希望日に退職代行が実施される。

退職代行が実施された後に結果が報告されるが、会社側から質問がある場合もあるため、退職代行サービスからの連絡には早めに対応することがおすすめだ。対応が遅れればその分だけ退職手続きが遅れることになる。対応が遅れたことでトラブルになる可能性もあるため十分に注意が必要だ。

退職代行サービスを依頼する時の流れ5:手続きや私物の回収

退職代行が実施された後は退職するための手続きや貸与物の返却、私物の回収を進めていくことになる。おすすめとしては退職代行を実施する前、最終出勤日の時点で貸与物を机の中やロッカーなどに返却しておき、私物は全て回収しておくことだが、このような対応ができなかった場合でも、郵送でのやり取りをすることで完了させることができる。

注意点としては、郵送先を間違えないことと返却忘れをしないことだ。
郵送先を間違えると、会社側が返却されていないと考えトラブルになる場合がある。返却忘れも同様である。自身の手元に何があり、返却しなければならない物は何なのか把握しておこう。

退職代行サービスを依頼する時の流れ6:退職が完了する

上記の1から5を終えれば基本的には退職が完了する。あとは退職後に必要な書類が自宅に届くのを待つだけになる。
万が一、退職後の書類が届かない場合は退職代行サービスに相談できるよう、アフターサポートを設けている退職代行サービスに依頼しておくと退職後も安心して過ごせるため、おすすめのポイントとして覚えておくと良い。

まとめ、後悔しないために費用が安い弁護士の退職代行を使う時は、労働組合の退職代行とも比較検討しよう

ここまで退職代行の費用が安い弁護士ランキング一覧と各運営元の特徴と対応範囲について、おすすめ退職代行TOP10の詳細、安い弁護士の退職代行のデメリット、失敗しないためのおすすめの選び方、退職代行サービスの流れについて解説してきた。

安い費用で退職代行サービスを利用する時は労働組合運営の退職代行サービスと比較検討してから決めることをおすすめする。弁護士だからと言って安い料金で高品質のサービスを受けられるとは限らない。基本料金は安い価格でも追加費用などで費用が上積みされてしまい、安い予算で見積もっていたことを後悔する可能性もある。

安い費用だけに注目して退職代行サービスを比較するのではなく、退職時にどのような要望があるのか、要望を叶えてくれる退職代行サービスなのかを事前の無料相談や口コミ、評判などの情報をもとにして吟味しなければならない。

『退職代行サービス口コミ評判ランキングTOP20』で自分にピッタリな退職代行サービスを探す

退職代行サービス比較カテゴリの最新記事